【好評発売中】100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100【新著紹介】

いつも Twitter や YouTube をご覧くださっているみなさん,ありがとうございます!
このたび,初の単著 “100年前の東大入試数学 ディープすぎる難問・奇問100” が KADOKAWA さんより出版されました。
本記事では,この書籍の概要や,執筆に至った経緯をご紹介します。

数学の本にしては珍しい,赤色をベースとしたデザイン。
とっても素敵な表紙ですよね。デザイナーさんに感謝!
目次

100年前の東大入試数学は……

こんな数学の問題を見たことはありますか?

辺長を与えたときの四角形の面積の最大値
(昭和10年 農学部)

四邊形ノ各邊ノ長サ夫々一定ナルトキ其面積最大ナルモノヲ求ム。

では,これはどうでしょうか?

対数の値の近似計算
(大正10年 理学部 物理学科)

Calculate the value of log1.5 to 3 decimal places.

上記はいずれも,実際に東大の入試で出題された問題です。
これらに限らず,当時の東大入試数学には現代では見ることのできない難問や驚かされる問題が数多くあります。

本書は,その中から当時のトレンドであった “積分” をはじめ,選りすぐりの100問を集めて解説したものです。
収録した問題の出題年は,明治39年 (1906年) から昭和10年 (1935年) までに及びます。

シンプルな設定ながらも頭を悩ませる良問。古めかしい問題文。
本書に収録されたそんな“ディープすぎる難問・奇問100”を前に,あなたの数学脳はパニック寸前!?

100年前にタイムスリップし,当時の東大受験生になったつもりでぜひともチャレンジしてみてください。
そして,数学の面白さ・楽しさを存分に味わってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次